TEL
MENU
MAIL

Blog記事一覧 > 未分類 > 【巻き肩改善はお早めに❗️】

【巻き肩改善はお早めに❗️】

2020.07.17 | Category: 未分類

皆様こんにちは😃

三本木接骨・整体院のブログをご覧いただき

ありがとうございます。

今年は長梅雨が未だ続いておりますので、

当院では梅雨時特有のだるみ・不調

を訴える方を多くお見受けしますが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

最近では梅雨時のだるみにより、

姿勢がどうしても崩れてしまいます。

その中でも、特に巻き肩の方を

数多くお見受けします😔

ご来院いただいた方にお話をお伺いしますと、

猫背をご存知の方は多かったのですが、

「巻き肩とは?」と、答えられない方が多い事が分かりました。

ですので、

今回は「巻き肩」について

お話をしようと思います。

皆様は「巻き肩」

と聞いてどのような状態を

イメージされますか?

多くの方は、

「背中が丸まっていて、

肩が内側に入っている

ような悪い姿勢」

というイメージではないでしょうか?

しかし、

見た目は似ているものの、

実は猫背と巻き肩は

別物なのです!

猫背は、「背骨が前に丸まってしまっている姿勢」です。

それに対し、

巻き肩は、「両肩を内側に巻き込んでしまっている姿勢」のことを指します。

ですので、

猫背ではなくても巻き肩になってしまっている方は

実はとても多いのです……。

巻き肩になってしまう事で

下記の様なお身体の不調を

引き起こしてしまいます。

ーーーーーーーーーーーー

◯慢性的な首肩のコリ

巻き肩になってしまう事で

肩が本来の正しい位置を保てなくなり、

肩周辺の血流が悪くなってしまう事で

慢性的なコリになります。

更に、デスクワークなどで

長時間同じ姿勢を続く事で

肩がもっと内側に入りやすくなってしまいます。

◯疲れやすい

肩が内側に入る事で前のめりの姿勢になり、

頭と首が肩より前の位置にきて大きな負担が発生してしまいます。

この姿勢になりますと呼吸をする時に肺が思うように膨らまず、

浅い呼吸になってしまうそうです。

その結果、身体全体に酸素が届かず、

疲れを感じやすくなると言われています。

ーーーーーーーーーーーー

上記の内の片方でも症状が出てしまいますと、

いつも疲れている状態や、もう片方の症状が発生する

リスクが出てしまいます。

そうならないためにも、当院の整体・鍼治療で

お身体を根本から改善されてみては如何でしょう?

皆様の中には、

「自分のお身体の状態がよく分からない」

とお考えの方がいらっしゃるかもしれません。

ですが、ご安心ください!

当院では、施術をさせていただくと同時に、

皆様のお身体の状態を診させていただいた上で、

お身体についての適切なアドバイス等も

させていただきます👍

今、お身体の状態が少しでも気になっていらっしゃる、あなた‼️

これを機に

三本木接骨・整体院へ、

お問い合わせをされてみては、如何でしょうか?

皆様の

ご予約・ご来院

を心よりお待ちしております🙇‍♀️

ネット予約はこちら!

当院では電話受付時間外に予約が出来るように、ネット予約を導入しています!
ネット予約をご希望の方はこちらをクリックして下さい!

当院へのアクセス情報

三本木接骨院

所在地〒441-8152 愛知県豊橋市三本木町新三本木44-14  1階
駐車場あり
予約予約優先制(メール予約・電話予約)
電話番号0532-21-9396
休診日日曜
院長中迫 甲太朗