TEL
MENU
MAIL
ホーム » 寝違いの原因とは

寝違いの原因とは

寝違いの原因とは

寝違いは急性的な痛みを伴うため、普段の生活に支障をきたしてしまうこともあります。

寝違いになった場合は整体で適切な施術を受け、再度痛めてしまうことがないよう対策を心掛けましょう。

寝違いとは

頸部が炎症を引き起こすことで痛みが生じます。一度痛みが生じると2日~3日ほど痛みが続くことがありますが、場合によっては1週間以上長引いてしまうこともあります。医学用語はなく、急性頸部痛や急性疼痛性頸部拘縮と呼ばれることもあります。

原因

寝違いを引き起こしてしまう原因は様々です。不自然な姿勢のまま寝てしまうと、寝ている間に首や肩は負担を受け続けることになります。

負担が溜まったことが原因で、頸部に痛みが生じてしまうのです。また、脇の下にある腋窩神経を長時間圧迫してしまうことも原因の一つです。腋窩神経を圧迫することで血行が滞ってしまい、痛みが生じることもあります。

気をつけたいこと

気をつけたいこと

首の痛みを感じると、首をマッサージしたり回してストレッチをしたりする方がいらっしゃいます。しかし、このような方法を行うと、痛みを悪化させてしまう可能性があるので注意が必要です。また、痛みを感じるとその部分を温める方も多いでしょう。

寝違いは、頸部に炎症を起こしている状態なので、温めるのではなく炎症を抑えるためにも冷やすことが大切です。

痛みの改善方法

寝違いをしたら、炎症を抑えるために冷やします。また、腋窩神経の圧迫が原因で痛みが生じている場合は、腋窩を優しくマッサージしてコリをほぐしましょう。腋窩をマッサージする際は、力加減を調節しながら優しくマッサージすることがポイントです。
早く痛みを緩和したいという時やなかなか痛みが治まらないという時は、整体を利用してみて下さい。
放っておくと悪化してしまったり、他の部分にも痛みが生じてしまったりする可能性があります。

豊橋市周辺で整体をお探しなら、是非当院をご利用下さい。当院では、膝痛頭痛・寝違いなど、様々な身体の痛みに対する施術を行っております。むち打ちなどの交通事故治療を受けるための整体をお探しの方も、お気軽にご相談下さい。

ネット予約はこちら!

当院では電話受付時間外に予約が出来るように、ネット予約を導入しています!
ネット予約をご希望の方はこちらをクリックして下さい!

当院へのアクセス情報

三本木接骨院

所在地〒441-8152 愛知県豊橋市三本木町新三本木44-14  1階
駐車場あり
予約予約優先制(メール予約・電話予約)
電話番号0532-21-9396
休診日日曜
院長中迫 甲太朗